  
       
      
   
      
   
      
  
 
   
  
 | 
 
 
 
 髪の長さや量に合ったヘナの粉を用意します。 
ショートで50g、セミロングで80〜100g、ロングは100g以上です。 
ヘナをボウルに入れて水またはぬるま湯で溶いていきます。 
このときに、鉄なべを使うと、ヘナに入っているローソン色素が化学反応しやすいです。 
そうすると、色素が多く出るんです。 
とても綺麗な色をしていますね。写真はティティプラーナ特選です。 
一般に良く染まる良質と呼ばれるヘナが天然の色素を1%含んでいるのに対して、 
ティティプラーナヘナは2%含んでいます。 
天然色素の含有量が多いことがティティプラーナヘナの第一の特徴です。    
 
  | 
ヘナを塗るときに使うもの。 
左から 
・ヘアキャップ 
・グローブ 
・ヘナ 
・ヘアタイラ
  | 
 
 
  
 
| こちらがティティプラーナ | 
  | 
 
 
  
 
  | 
こちらはヘナを水で溶いた直後。 
ダマが多いですね。色素もまだ出ていません。これから、数時間寝かせます。 
白髪にしっかり色を入れたい方は、8〜12時間、トリートメントだけの方は2〜3時間寝かせます。 
その間、時々かき混ぜます。 
徐々に水と馴染み、粘りが出てきます。 | 
 
 
  
 
ヘナを溶いてから約12時間後。こ〜んな感じになります。 
鉄なべを使用した場合は写真のように黒っぽい色に変わります。 
画像だと見えにくいかしら。解ります?この粘り!! 
この粘りこそがティティプラーナの第二の特徴です。 
粘りがいいと、髪に密着するので、トリートメント、染色効果とも高くなります。 
しかも、粘りがあると、頭皮や髪に塗りやすいんです。 
香りもとても良いんですよ〜。
  | 
  | 
 
 
  
 
必ず準備を整えてからヘナを塗り始めてください。 
前開きの汚れても良い服を。 
そして、必ず(1)オイルマッサージをしましょう。 | 
 
 
  | 
 
 
  
 
オイルマッサージをすることにより、頭皮の老廃物を排泄しやすくします。 
また、頭皮や髪のトリートメント効果を高めます。 | 
 
 
 
それでは塗りましょう。・・・→ Part 2へつづく   
 | 
 
 
 
 
 |