
ナッツや豆の粉にハーブやオイルを加えて作ったペーストを「ウバタンヌ」といいます。
自然のハーブや豆の粉を使った、簡単、安全、効果的なアーユルヴェーダ流ボディスクラブ。
ブレンドを工夫すれば、全身の洗浄、痩身、美肌効果も期待できます。
全身用、お腹用、脚用、フェイス用など、その日のお肌の状態や目的に合わせてオリジナルブレンドを楽しめます。
《用意するもの》
ベサン(ひよこ豆の粉) / ハーブの粉末やクレイ / お湯 / オイルなど
《方法》
全身に使用・オイルマッサージをした場合
(1) ベサン、クレイ、ハーブを、肌の状態や目的に合わせて適量ブレンドします。
全身の場合は、80〜120gが適量です。
(2) ペースト状になるようにお湯で溶きます。ブレンドの内容により、お湯の量が違いますので、塗りやすい固さになるよう工夫して下さい。
(3) オイルをブレンドする場合は、このときに入れます。
(4 )オイルマッサージをします。本格的なマッサージでなくても、温めたオイルを皮膚に擦り込むだけでも効果的です。
洗浄効果がありますので、ボディシャンプー変わりにもなります。
乾燥肌の方で、オイルマッサージをしない場合は、小さじ半分のオイルを入れると乾燥の防止になります。
(5) ペーストを全身に塗ります。
(6) やさしく肌に擦り込むようにスクラブします。背中は手の甲を使ってできる範囲で。
(7) お湯で流します。
《ボディスクラブに使われるハーブ》 ・・・
商品リスト

ベサン:お肌に必要な皮脂を残して油を洗浄してくれます。毎日の全身洗浄にも安心して使えます。米ぬかでも代用できます。
ムルタニミッティ:お肌から水分を奪うことなく、汚れや油分、毒素を取り除く効果のあるクレイ(泥を乾燥させたもの)です。
チャンダン:白檀の粉。保湿、穏和なピーリング作用があり、乾燥肌には最適です。
ローズ:お肌を清潔する作用、保湿作用があり、お肌の色艶を良くする働きがあります。
アンバハルディ:肌用ウコン。余分な皮脂を取り、お肌を清潔に保ちます。美白効果も。
パパイヤ:パパイヤ酵素には、美白、ピーリング効果があり、肌を鎮静します。
ベカンド:血行を促進、神経を浄化し、活性させる作用があるといわれています。
オレンジピール:殺菌・デオドラント作用があり、お肌をすっきり、清潔に保ち待ちます。
ニーム:お肌を活性化し、毒素を取り除きます。殺菌・傷を癒す作用もあります。
カチュールスガンディ:芳しい香りがあり、お肌を美しくします
* その他にも、クス、バワチ、ジャスワンドなどのハーブ、ミルク粉、コーヒー粉なども使われます。
* 粉を溶くのに、お湯だけでなく、牛乳やハーブの煎じ液を使ってもいいでしょう。
※アーユルヴェーダハーブのお買い求めはこちらからどうぞ!
|